こんにちは
いつもご覧いただきありがとうございます(*^^*)
田無駅徒歩4分 大人女性の美容室 Rim【リム】
ひのおか です
今日は、5月5日 こどもの日。
青空に、鯉のぼり。良いですよね。
私の実家は田舎なので、この時期になると、畑に大きな鯉のぼりが泳いでいました。
さて、5月5日。
私と同じ、『こどもの日』と思い浮かべる人もいれば、『端午の節句』と思い浮かべる方もいると思います。
この二つ。同日なだけに、なんとなく一緒に考えてる方も多いと思いますが、別行事なのご存知でしたか?
ちなみに私が知ったのは、つい最近です。(お恥ずかしながら・・・)
意味が、それぞれにちゃんとあって
こどもの日は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日。
端午の節句は、中国から伝わった風習で、「古来から男の子の健やかな成長を願って行われる行事」だそうです。
なるほど・・・。対象が、すべての子どもになるか、男の子になるかの違いはあるものの、やっぱり子どもの幸せを願う日には変わりなさそうですね♡
そして、食べ物といえば・・・
私が一番に思い浮かべるのは、”柏餅”
美味しいですよね♡
お餅であんこを包み、柏の葉でくるんだお馴染みのお菓子ですが、柏の葉で包むのには理由がります。柏は、春の新芽が出るまで葉が落ちない植物です。そのため、後継が絶えない、子孫繁栄に結びつく縁起物とされ、江戸時代から親しまれているそうです。
また、保湿や傷みの防止、香り付けなどの意味もあるそうです。
他には、カツオやブリ、スズキなどの魚も、よく食べられます。
カツオは、「勝男」という言葉遊びから、ブリやスズキは、成長するにしたがい、呼び名が変わる出世魚であることから、縁起のよい魚といわれています。
どれも美味しいものばかり。
美味しいものをみんなで食べれば、子供はもちろんみんなが幸せになれそうな・・・
5月5日は、良い日ですね♡
ひのおか
この記事へのコメントはありません。